副業アンケートモニターブロガー
トシアキです!(^^)!
リサーチパネルは危ない?大丈夫?
口コミ・評判はどう?
月いくら?どのくらい稼げる?
リサーチパネルは大手アンケートモニターで、登録しないと月数千円~1万円損するかもしれません。
リサーチパネルは数あるアンケートモニターの中でも、安全で稼げます。
僕は、5年以上前からアンケートモニターを始め、10以上のアンケートサイトを利用し、現在は稼げるサイトを3つに絞り、お小遣い稼ぎをしています。
この記事では、実際にリサーチパネルをやってみた感想を織り交ぜて、リサーチパネルを登録しようか迷っている方に向けて、不安を払拭してアンケートポイ活を後押しする記事なので、ぜひ最後まで読んでください。
ちなみに、僕が利用してみた「稼げるアンケートモニターのおすすめ」も紹介しています。
尚、アンケートモニターについての記事は、
アンケートモニターとは?安全で稼げる副業?始め方から解説します!
を参考にしてください。
リサーチパネルとは?運営会社は?
リサーチパネルは株式会社「リサーチパネル」が運営しているアンケートモニターです。
株式会社リサーチパネル | |
事業内容 | リサーチ事業 |
設立 | 2005年11月1日 |
従業員数 | 6~10人 |
売上 | 3~10億 |
リサーチパネルは株式会社リサーチパネルが運営する国内最大級のアンケートモニターです。
(株)リサーチパネルの事業内容はリサーチ事業で、企業やメディアからリサーチ依頼を受け、アンケート回答をモニターの方々に募集し、回答結果を企業やメディアに提供しています。
また、リサーチパネルで回答したポイントは「ecナビポイント」です。
姉妹サイトであるポイントサイト「ecナビ」に登録しないとポイント交換が出来ないので、【ECナビ】も同時に登録する必要があります。
リサーチパネルとecナビの違い
ecナビは(株)リサーチパネルのグループ会社「株式会社DIGITALIO」が運営しています。
ecナビもリサーチパネル同様、国内最大級のポイ活サイトです。
リサーチパネルとecナビの違いについて分かりやすく解説しますと、
リサーチパネル=アンケートモニター
ecナビ=ポイントサイト
両社の運営会社はグループ会社の関係で、リサーチパネルで貯めたecナビポイントは、ecナビで現金や各種ギフト券などに交換する仕組みになっています。
ちょっとややこしいですよね。(^^;)
要するに、リサーチパネルでポイントは貯められるけど、ecナビを登録していないと、ポイントが交換できない、ということです。
リサーチパネルのポイント交換先
リサーチパネルのポイント交換先はポイント交換サイトの「PeX」のみです。
「PeX」を経由することで、
・各種銀行振込で換金
・楽天Edy
・nanacoポイント
・waonポイント
・JALポイント
・ANAポイント
などに交換できるので、安心してください。
詳しくは、PeX換金先で確認できます。
リサーチパネルの稼ぎ方、やり方(アンケート一覧)
リサーチパネルは大きく分けて、
・本調査
の2種類があります。
さらに本調査にもいくつか種類があります。
加えて、リサーチパネル独自の調査で
・1問2択アンケート
という調査があります。
どちらの調査も1日1問限定で、各1ポイントですが、塵も積って山となる、なので、毎日回答しましょう。
事前調査
事前調査は大体1~5問程度のwebアンケートです。
誰でも回答できるので、ポイントは30ポイント~100ポイント程度です。
なるべく毎日多くのアンケートをこなすことで、本調査に当選する確率が上がるので、朝と夜には必ずアンケートが配信されているか確認するなど、やる時間を決めて、回答しましょう。
回答する上で、嘘の回答はやめましょう。
矛盾した回答があると、そのアンケートはその時点で終了してしまい、思ったほどポイントがもらえなくなるという可能性もあるので、正直に回答しましょう。
本調査
本調査は、事前アンケートで特定の回答条件を満たした場合に本調査に進むことができます。
本調査でも正直に回答しましょう。
事前調査の5倍~10倍のポイントが貯まります。
日記アンケート
決められた期間内に回答する日記形式のアンケートです。
日記アンケートは僕も当選しました。
あくまで個人の感覚ですが、比較的日記アンケートは当選しやすいかな、と思います。
海外アンケート
海外企業からの依頼アンケートで、その企業のサイト上でアンケート回答します。
海外アンケートは怪しい、と思われるかもしれませんが、安全です。
大体500ポイント~2,000ポイント(50円~200円分)程稼げます。
ホームユーステスト
アンケートの依頼元の企業の商品が自宅に送られてくるので、使用感などをレビューするアンケートです。
大体5,000ポイント~10,000ポイント(500円~1,000円分)程稼げます。
座談会
指定された会場に行き、司会進行の元、決められたテーマについて複数人で話し合います。
大体1,0000ポイント~10,0000ポイント程(1,000~10,000円分)稼げます。
座談会は報酬額も多く、人気なため、中々当選できませんが、毎日コツコツ事前調査に回答していれば、当選する確率も上がります。
【やってみた】リサーチパネルは月いくら?どのくらい稼げる?
実際に1か月程リサーチパネルをやってみました。
1か月間の報酬は3238ポイント(323円)でした。
結果を見ると、少ないですが、1日の配信数の半分も回答できてなかったので、まあ妥当かな、という結果です。(1日3,4件程度)
事前アンケートのみで終わってしまうことが多かったので、本調査に進めれば、月数千円以上稼ぐことも可能です。
リサーチパネルは怪しい?危ない?安全?
「リサーチパネルは怪しい?危ない?」
リサーチパネルは3つの理由で安全です。
運営歴が長いので、安全
リサーチパネルは数あるアンケートモニターの中でも運営歴が長いです。(運営歴17年)
これだけ長く運営できているということは、健全に運営されているということになり、安全性の担保になります。
プライバシーマーク取得済み
リサーチパネルはプライバシーマーク取得済みなので、個人情報を適切に扱っている証になります。
SSL/TLS(暗号化通信)導入で情報漏洩を防ぐ
リサーチパネルはSSL暗号化通信を導入しています。
リサーチパネルのサイトのURLの最初がhttpsとなっているのが、SSL化されている証です。
リサーチパネルの評判、口コミ
ネットでリサーチパネルの評判や口コミを調べてみました。
良い口コミ、評判
- アンケート配信量が多い
- PeXを経由すれば、銀行振込も出来る
- ecナビでもポイント稼ぎができる
悪い口コミ、評判
- 思ったほど稼げかった
- 10ポイント=1円という換金体系が分かりづらい
口コミを見て、概ね僕の感想と同じですが、思ったより稼げなかった、という口コミは月に数万円稼げると思っていたから、イメージと違ったのかな、と感じました。
アンケートモニターはスキマ時間でお小遣いを稼ぐという気持ちの方が続けやすいです。
リサーチパネルの始め方【登録~最初のアンケートまで】
①リサーチパネルの公式サイトから会員登録をします。
②次に姉妹サイトの【ECナビ】にも登録します。
ecナビの登録方法はリサーチパネルの「マイページ」に表示されるので、手手順に沿って簡単に出来ます。
③その後両者を紐づけ登録をすれば、リサーチパネルトップページにある左上の「マイページ」からアンケートに回答できます。
10分程度で簡単に終わるので、登録して稼ぎましょう。
リサーチパネルでの副業はバレるのか?【結論:バレない】
結論、バレません。
なぜなら、アンケートモニターは月数千円~1万円程度の副収入なので、確定申告が必要な20万円を稼ぐことは現実的に難しいからです。
よく言われているのが、住民税でバレるというケースですが、アンケートモニターで得た収入分の住民税は微々たるものなので、ほぼバレません。
事実、僕は会社員2年目から8年目の現在までアンケートモニターを続けて稼いでいますが、バレたことは一度もありません。
というより、アンケートモニターをやっていても会社にとってデメリットになることは特にないので、アンケートモニターくらいでしたら、許してくれる会社も多い気がします。
その他にバレる理由として、会社の同僚や部下、上司に言ってしまうことが挙げられます。
アンケートモニターは内緒でやりましょう。
リサーチパネルに関するよくある質問
リサーチパネルに関する疑問点など、よくある質問について回答します。
登録できない、ログインできない
登録できない問題に対しては、
過去に登録したメールアドレスの可能性があるので、別のアドレスで登録してみてください。
ログインできない問題に対しては、
- 入力したメールアドレスやパスワードが違う(その場合は、再設定を行う)
- ブラウザでCookieを無効にしていないか
- セキュリティソフトがリサーチパネルを遮断していないか
- アクセス過多
が考えられるので、確認してみてください。
ポイントが反映されない
ポイントが反映されるには、翌日中、中には30日程かかるアンケートもありますので、気長に待ちましょう。
まとめ
今回は、
・リサーチパネルはいくら稼げるか
・リサーチパネルの安全性
・リサーチパネルの口コミ、評判
・リサーチパネルの登録~始め方
・リサーチパネルでの副業は会社にバレるのか
について解説してきました。
リサーチパネルは数あるアンケートモニターの中でも安全で稼ぎやすいので、ぜひ登録して稼ぎましょう。
分からない点や質問がありましたら、お気軽にページ上部にある「お問合せ」ページから受け付けております。
コメント