こんにちは、おもちです。
今回は、webライターに興味があるけど、自分に適正があるのか知りたい方向けに、私の実体験を元にwebライターに向いている人の特徴を解説していきます。
この記事を読んでいただき、ご自分に適正があるようなら、すぐにでもチャレンジしてみましょう!
webライターに適正がある人の特徴
それでは、さっそくご自分がwebライターに適正があるのかチェックしていきましょう。
分からない事はネットや本で調べることができる
webライターの仕事は自分の知識だけでなく、ネットや本などを参考にして、記事を書くことです。良い記事が書けるかどうかは、このリサーチ作業が決めると言っても過言ではありません。
なぜなら、良質な情報を元にした記事はクライアントも読者も求めているからです。なので、欲しい情報をネットや本で正確にリサーチできる人はwebライターに向いていると言えます。
webライターに必要な知識について勉強ができる
webライターは、比較的誰でも出来る仕事ですが、大きく稼ぐためにはやはり勉強をして知識を身に付ける必要があります。
webライターに求められる知識は、
・読者に分かりやすく伝える文章力
・SEOの知識
・基本的なワードプレスの操作
・クライアントが求める分野の専門性
この4つが大きく稼ぐために必要になります。ただ文章が書けるだけでも、お小遣い程度なら稼げますが、これらの知識について勉強ができ、身に付けられる人はwebライターで独立することも可能でしょう。
もちろん、最初から4つ全部の知識が備わっている人はいないので、お仕事をこなしつつ、徐々に知識を勉強していけば問題ありません。
納期や約束を守ることができる
仕事をもらうには、仕事を発注する側(クライアント)がいて、記事執筆の際の注意事項や納期があります。納期や約束事を守れる人もwebライターに向いていると言えるでしょう。というより、これはwebライターになるための最低条件ですね。
逆にこれらを守らないと、自分の評価が下がってしまったり、最悪報酬がもらえなくなる可能性もあるので、注意しましょう。
といっても、納期は事前に確認できますし、約束事や注意事項もちゃんと確認すれば、難しいことはないので、そこまで心配にならなくても大丈夫です。
1人で黙々と作業ができる
私は、正直一人で黙々と作業ができるのであれば、それだけでwebライターに向いていると思うほど、重要なポイントだと思います。
なぜなら、webライターの仕事は、基本的に一人で黙々とパソコンの前でリサーチや執筆作業をするからです。なので、一人で黙々と作業ができる人はwebライターを始めましょう!
仕事をもらうのが不安なら、ブログを書いてみましょう
webライターに適正がありそうだけど、仕事を受けるのを躊躇してしまう方は、まず自分のブログを立ち上げて、実際に執筆して感覚を掴みましょう。
無料のはてなブログやnoteで書いてみるのも良いですが、どうせなら独自ドメインを取得してワードプレスでブログを書いてみることをおすすめします。はてなブログやnoteは無料な分、デザインが乏しく、Googleなどの検索エンジンの上位に表示されにくく、それ自体のサービスが終了すると、今まで書いてきた記事も一緒に消えてしまいます。
ワードプレスで書くと、ずっと記事が残り続ける上、記事が自分の文章力の証明として、営業ツールになり、webライターで案件が獲得しやすくなります。また、ブログにアフィリエイト広告やアドセンス広告を貼ると、ブログでも収益が発生するので、記事執筆の練習がてら収益を狙って書くのをおすすめします。
webライターの仕事を受けるならクラウドソーシングサイトで
初心者はまずは案件を受けやすいクラウドソーシングサイトで仕事を受けてみましょう。
代表的なクラウドソーシングサイトは
・ランサーズ
・クラウドワークス
・サグーワークス
があります。どれも大手で案件も豊富なので、試しにどちらも登録しておいて、使いやすいと思ったサイトを使っていく方法が良いでしょう。
ちなみに私はランサーズを利用していて、ライティングの仕事を受注しています。
↓のサイトで、初心者の方に向けて、webライター以外の仕事も解説しているので、良かったら見てみてください。
ランサーズなら初心者でも副業で月1万円は稼げます(体験談を元に解説)
初心者ライターは始めは実績が少ないので、文字単価0.1円~0.5円程度の案件しか受注できませんが、実績を積み、公開できるポートフォリオが増えると、文字単価1円以上の案件も狙えるので、地道に一つ一つの案件を丁寧にこなしていきましょう。
さらにwebライター関する詳しい情報は、↓のサイトで公開しているので、案件を受ける前に目を通していただくと、理解が深まります。
(報酬額公開)ノースキルで始められる副業第5弾【WEBライター】
【実証済】ランサーズでwebライター初心者でも稼げる案件教えます
まとめ
webライターの適正についていろいろと解説してきました。
webライターは、初心者でも始めやすい割に、文章力、SEOの知識、ワードプレスの操作など、様々なスキルが身に付く仕事です。
この記事を読んでいただき、知識の勉強をしつつ、すぐにでも案件を受けてしまいましょう!
分からない点や質問がありましたら、お気軽にページ上部にある「お問合せ」ページから受け付けております。
コメント