副業ブロガー
トシアキです!(^^)!
この記事を読まれる方は、
「毎日残業ばかりで、時間がない…」
「時間を作って、副業や自分の時間を増やしたい…」
そのような方にぜひ、読んでほしい内容になっています。
結論、「時間がない」、と感じる人の原因は、時間認知の歪みだったり、自分が一日のうち、何に時間を使っているのかを正確に把握していないからです。
この記事では、
・「時間がない」を改善する方法【副業時間の作り方】
・時間がなくてもできる副業
について解説していますので、最後まで読んでください。(^^)
「時間がない」と感じる人の特徴
時間認知の歪みが原因
時間がない、と感じる原因の一つとして、時間認知の歪み、時間飢饉があります。
時間認知の歪みにより、週40時間を無駄にしていると言われています。
時間認知が歪んでいると、本当は時間があるのに、足りないと錯覚してしまい、時間がもっとほしいと感じ、時間飢饉の状態に。
時間飢饉の状態になると、時間のなさから、焦りや不安が生じ、そのせいで生産性が落ちてしまい、時間がないスパイラルから抜け出せなくなってしまいまうことに…。
なぜ、このような状態になるのかと言いますと、メリーランド大学のジョン・ロビンソン先生によりますと、ながら作業などのマルチタスクにより、時間認知の歪みが起きると、論文で発表されています。
1個1個確実にこなしていくことが、時間を上手く使えるようになるコツなんですね。
精神的な余裕がなくなることでも、時間がないと感じてしまいます。
優先順位をつけていない
時間がない、と感じる人の中には優先順位をつけるのが苦手な人が多いです。
副業をやらなくてはならないのに、友達との遊びや、YouTubeでダラダラを優先してしまい、副業が後回しになり、その結果、時間がなくなってしまうのです。
無駄な時間が多い
優先順位をつけていないと被る部分がありますが、無駄なことに時間を割きすぎているケースです。
副業以外のことに時間を使っていれば、時間が無くなるのも当然です。
帰宅してから、ダラダラしたり、YouTubeを見たりしているのではないでしょうか?
無駄な時間をなくしていくことが重要です。
余計な仕事を引き受けてしまう
会社で無駄な仕事を引き受けてしまうことも、時間が無くなる原因の一つです。
自分の仕事は終わっているのに、別の仕事を引き受けてしまうと、いつまで経っても帰れませんよね。(泣)
解決方法は、当たり前ですが、ノーと言えるようになることです。
これについても、後で具体的な改善方法を解説します。
「時間がない」を改善する方法【副業時間の作り方】
では、具体的な時間の作り方を解説していきます。
これらを実行することによって、副業や自由に使える時間を確保できますし、時間の使い方が上手くなり、ますます好循環になりますので、ぜひ実践してみてください。
何に時間を使っているのかを把握する
まずは、平日、休日毎に自分は何に時間を使っているのかを知るために、1日のスケジュールを記録してください。
スケジュールの記録方法としましては、30分や1時間刻みで記録するか、次の行動を始める度に記録してください。
こうすることで、自分は普段何に時間を使っているのかが、明確にわかります。
「記録なんか取らなくても、自分が何に時間を使っているかくらいわかるよ」
という声が挙がりますが、実際にスケジュールを記録してみると、自分はこんなことに時間をたくさん使っていたんだ、と気付きが得られ、そこから、必要な時間、無駄な時間を分けることが出来ます。
この方法は、頭の中だけでやるのではなく、紙やスマホのメモなどを使ってやってみてください。
細かい時間を有効活用する
一日何に時間を使っているかが、わかりましたら、スキマ時間を有効活用しましょう。
・昼休憩
・子供を寝かし付けた後の時間
などを利用し、副業の時間に充てましょう。
やらないことを決める
実は、やることを決めるより、やらないことを決める方が、時間を上手に使えます。
実際にやることリストを作っても、全部達成した経験がない方の方がほとんどではないでしょうか?
自分が一番時間をかけていることをやらないと、決めてしまう方が、時間を作りやすくなります。
if thenプランニングで無駄な仕事を引き受けない
「もしAされたら、Bする」
というように、「~されたら、こう対応しよう」と、あらかじめ行動を決めておく方法です。
例えば、もし書類作成を頼まれたら、「今の仕事で手一杯なのでできません」というように、仕事を振られた時の、セリフを用意しておくのです。
「そんなことで、効果あるの?」
と思うかもしれませんが、頭の中でシミュレーションしておくと、いざというとき、即座に言えるので、おすすめです。
マインドフルネス瞑想
時間がない、と思う原因には過去の失敗や未来への心配などを考えてしまい、今この瞬間に集中することが出来なくなり、結果時間がないと思い込んでしまいます。
そのような時は、マインドフルネス瞑想でストレスや不安を軽減させ、今に目を向けさせ、集中力を取り戻すのがおすすめです。
具体的な瞑想のやり方としましては、
これを行った後、頭の中がすっきりした感覚になり、集中力が上がります。
数週間から数か月行うと、さらに効果が実感できるでしょう。
時間がなくてもできる副業
ここからは、時間がなくてもできる副業を紹介していきます。
ここで、「空いた時間にアルバイトをしよう!」
と思った方は、やめてください。
アルバイトをおすすめしない理由は、
副業バイトを辞めるべき理由。辞める時の伝え方やより楽に稼ぐ方法を解説
に解説しています。
以下に挙げる副業は、私が実際にスキマ時間で作業し、稼いだ副業です。
誰でも稼げるので、安心してください!(^^)!
アンケートモニター
web上で、アンケートに回答する副業です。
謝礼としてポイントをもらい、現金やAmazonギフト券などに交換できます。
難しいアンケートはなく、気軽に誰でもスキマ時間で稼げるので、副業初心者の方には特におすすめです。
アンケートモニターの中には、悪質なのもあるので、大手の会社で10年以上運営しているところに登録してください。
私が今もやっている、おすすめアンケートモニターや登録方法、収入額については、
(報酬額公開)ノースキルで始められる副業第1弾【アンケートモニター】
を参考にして下さい。
不用品販売
メルカリやラクマ、ヤフオクなどで、自分の使わなくなった物を売ってみるのも、お金がかからずに出来るので、おすすめです。
「自分が使わくなったものを欲しい人なんているの?」
と、思うかもしれませんが、自分にとっては不要の物でも、誰かにとっては喉から手が出る程欲しい物である場合もあります。
無料で出来るので、まずは出品してみてください。
私はヤフオクで不用品を販売していましたが、1年程で5、6万円程稼ぎました。
ヤフオクの出品方法などについては、
(報酬額公開)ノースキルで始められる副業第3弾【ヤフオク不用品販売】
を参考にして下さい。
自己アフィリエイト(セルフバック)
自己アフィリエイトという言葉を初めて聞いた方もいるかもしれません。
アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを自分のサイトやブログで紹介し、そこから購入されたら、紹介料として報酬がもらえる仕組みのことを言います。
自己アフィリエイトとは、購入者が第三者ではなく自分に置き換わっただけのことを言います。
「自分が購入したら、稼ぐどころかマイナスになるんじゃ…」
という疑問が出てくると思いますが、クレジットカードの発行など、無料で自己アフィリエイトできるもので、稼ぐことが出来ます。
私は主にクレジットカードの発行をするだけで、2万円以上稼ぎました!(^^)!
中には、40万円以上稼ぐ猛者もいるようです。(驚)
自己アフィリエイト(セルフバック)の詳しいやり方や、案件紹介、私の実際の報酬額については、
(報酬額公開)ノースキルで始められる副業第2弾【自己アフィリエイト】
を参考にして下さい。
webライター
webライターは、他に挙げてきた副業より、難易度はやや上がりますが、実績やスキルが身に付くので、おすすめです。
webライターの主な仕事内容は、クライアント(依頼主)のwebサイトの記事の代筆になります。
具体的な記事執筆のジャンルは、恋愛系、美容系、投資系、転職系、趣味系など、様々なジャンルで募集されているので、自分が書きやすいジャンルのお仕事を探せます。
「とは言っても、クライアントが満足するような文章を書く自信がない…」
と、不安に思うかもしれません。
確かに高単価案件ほど、文章力や専門性が必要になりますが、初心者向けの低単価案件もありますので、安心してください。
最初は低単価案件をこなしていき、実績とスキルが身に付いてきたら、高単価案件に挑戦してみましょう!
初心者の方は、ランサーズやクラウドワークスなどの、クラウドソーシングサイトからお仕事を探してみましょう。
私は、初心者ながら、ランサーズで月1万円を稼ぎました。
具体的なランサーズでの案件の探し方や、プロフィールの作成方法、私の報酬額については、
(報酬額公開)ノースキルで始められる副業第5弾【WEBライター】
を参考にして下さい。
まとめ~時間がないを解消して、副業時間を確保しよう~
今回は、
・「時間がない」と感じる人の特徴
・「時間がない」を改善する方法【副業時間の作り方】
・時間がなくてもできる副業
について解説してきました。
時間がない、という思い込みがかえって生産性を下げ、ますます時間がない、というスパイラルに陥ってしまいます。
まずはマルチタスクをやめ、自分の一日のスケジュールを把握することから、改善していきましょう。
※分からない点や質問がありましたら、お気軽にページ上部の「お問合わせ」ページから受け付けております。
※企業様からの記事執筆依頼も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
コメント